令和7年度 認定こども園等の園児募集を開始します
カテゴリー:トピックス|教育総務担当からのお知らせ|新着情報|町民の方向けのお知らせ
令和7年度 吉野町立認定こども園等の園児を募集します
認定こども園等(保育所、幼稚園を含む)を利用する場合には、お子さまの住所地のある市町村で認定手続きが必要です。
吉野町にお住まいのお子さまの入園・継続利用申込の受付を下記のとおり行います。町外に勤めている等の理由により、町外の施設を利用希望される場合の申込についても、同時に受付を行います。
《 募集期間 》
令和6年11月1日(金)~ 令和6年11月13日(水)
《 受付時間 》
8:30~17:00(土日祝除く)
《 提出場所 》
(1号認定) よしのこども園
(2号・3号認定) 教育委員会事務局 教育総務課
提出書類(共通)
全員 | お子さま一人につき1枚 |
・「施設型給付地域型保育給付費等支給認定(現況)申請書兼教育・保育施設入園(所)申込書」 |
該当者のみ | 吉野町外に保護者の住所がある場合 |
4月~8月に利用する場合:令和6年度課税(非課税)証明書または、住民税決定通知書の写 9月以降利用をする場合:令和7年度課税(非課税)証明書または、住民税決定通知書の写 |
障がい児または障がい者同居世帯 |
身体障害者手帳(写)、精神障害者保健福祉手帳(写)、療育手帳(写)、特別児童扶養手当証書(写)のいずれか |
|
ひとり親世帯 | 児童扶養手当証書(写)、ひとり親等家庭等医療費受給資格証(写)、戸籍謄本(写)のいずれか |
提出書類(2号認定、3号認定)
○保育を必要とする事由・保育の必要量・提出書類
事由 | 保育の必要量 | 提出書類 | |||
標準時間 | 短時間 | ||||
(1) | 就労 | 月 120時間以上 | ○ | ○ |
・就労証明書 ※自営業の方は就労証明書とともに、自営申立書、確定申告書(写)または開業届け出書(写)、営業許可書(写)等、自営をしていることが分かる書類 |
月 48時間以上120時間未満 | ○ | ||||
(2) | 妊娠・出産 | 産前2ヶ月から産後2ヶ月 | ○ | ・母子手帳(写) (表紙と出産[予定]日が記入されたページ) |
|
産後3ヶ月から産後6ヶ月 | ○ | ||||
(3) | 保護者の 疾病等 |
疾病・負傷等で、家庭での保育が困難な場合 | ○ |
・医師の診断書もしくは民生委員の証明書 どちらも疾病、負傷等により保育ができないことが明記されているもの) |
|
障害があり、家庭での保育が困難な場合 | ○ | ・障害者手帳(写)、養育手帳(写)、精神障害者保健福祉手帳(写)のいずれか | |||
(4) | 介護・看護 | 家族の入院および自宅療養のため、介護看護等が必要な場合 | ○ |
・医師の診断書もしくは民生委員の証明書 (どちらも常時、介護もしくは看護が必要であることが明記されているもの) |
|
(5) | 災害・復旧 | 災害・復旧により保育が必要な場合 | ○ | ・罹災証明書火災の場合は消防署発行震災・風水害は町役場発行 | |
(6) | 求職 | 求職中(起業準備を含む)のため保育が困難な場合 | ○ | ・ 就労誓約書、内定している場合は就労証明書(入園後3ヶ月内に就労(起業)することが条件) 就労誓約書.pdf | |
(7) | その他 | 就学中 | ○ | ・在学証明書又は学生証(写)とカリキュラム等時間割の分かる書類(写) | |
育児休業※既に保育を利用している子どもがいて、育児休業中に継続して保育が必要である場合 | ○ |
・就労証明書 ※育児休業期間を明記 |
|||
虐待・DV等を受けている(受ける恐れがある)場合 | ○ | ・状況により、町が必要とする書類 |
※保育標準時間と保育短時間の認定は就労証明書等の内容に基づいて行います。
※保育標準時間に該当する場合でも、ご希望により保育短時間の認定も可能です。
提出書類様式一覧
・「施設型給付地域型保育給付費等支給認定(現況)申請書兼教育・保育施設入園(所)申込書」
・就労証明書
就労証明書(記載要領)R7.pdf 就労証明書R7.pdf 就労証明書R7.xlsx
・民生委員の証明書
・【疾病・負傷】用 民生委員依頼書 疾病.pdf
・【看護・介護】用 民生委員依頼書 介護.pdf
・就労誓約書 就労誓約書.pdf
情報公開日:2024年10月22日