その他の事業(学芸職員は語りたい、ほか)
学芸職員は語りたい~吉野の小話・よもやま話
6,8,12月の第3金曜日の夜と、10月頃に開催する講演会と併催して行うミニ講座です(事情により、開催時期が異なる可能性があります)。Youtubeでのライブ配信も行っています。(旧事業名・ヒストリートーク、過去の内容はこちら)
※申し込みは不要です。参加を希望される方は、直接会場へお越しください。資料を希望される方は、当日資料代100円を持参ください。
令和6年度の実施内容
詳細は決まり次第、随時更新します。現時点では以下の内容で開催予定です。
1回目 (終了) |
日時 |
令和6年6月21日、19時~(1時間程度) |
演題 |
明治時代の大峯奥駈道-松浦武四郎とアーネスト・サトウの記録から |
|
話者 |
吉野町職員 | |
2回目
(終了) |
日時 |
令和6年8月16日、19時~(1時間程度) |
演題 |
オリンピックのまち 人見絹枝と大和上市 | |
話者 |
吉野町職員 | |
3回目 (終了) |
日時 |
令和6年10月18日、19時~(1時間程度) |
演題 |
一万円の新しい顔・渋沢栄一と吉野 |
|
話者 |
吉野町職員 | |
4回目 | 日時 | 令和6年12月20日、19時~(1時間程度) |
演題 | 『源氏物語』に書かれた吉野の表現とその後 | |
話者 | 吉野町職員 |
令和5年度の実施内容
準備会 |
日時 |
令和5年11月26日 |
演題 |
司馬遼太郎100周年、吉野と司馬遼太郎のつながりを思う | |
話者 |
吉野歴史資料館 学芸職員 中東洋行 | |
1回目 |
日時 |
令和5年12月22日 |
演題 |
元正天皇の吉野行幸についてちょっと考えてみた | |
話者 |
吉野歴史資料館 学芸職員 中東洋行 |
世界遺産20周年記念・世界遺産研修【実施しました】
日時 | 令和6年7月17日(水)※時間は現在調整中です |
話者 | 奈良県世界遺産室職員、環境省吉野管理官事務所管理官 |
内容 |
・世界遺産とは何か、・紀伊山地の霊場と参詣道の世界遺産としての価値と登録の経緯 ・各市町村内の構成資産の現況と課題、・保全管理のあり方について(自然公園として、史跡として) |
現地学習会(現在事業停止中)
資料館の冬期休館中に実施していた、吉野とゆかりのある場所の見学会です。吉野は日本全国様々な場所と所縁があります。その所縁の地を訪ね、吉野を見直すことで、新たな何かが見つかるかもしれません。当館学芸員案内のもと、様々なテーマに沿って各地を巡ってみませんか?
◎平成30年度の現地学習会
月 |
テーマ |
主な行先 |
定員 |
6月 |
文楽若手会の鑑賞 |
技芸員による三味線の事前解説 万才・絵本太功記・傾城恋飛脚の鑑賞 |
終了しました |
11月 |
西行 |
和歌山県立博物館、淡嶋神社、紀三井寺など |
終了しました |
1月 |
大和の義経・静御前伝説を巡る |
大中公園静御前記念碑、琴引峠、常磐屋敷跡 など |
20名 |
◎平成29年度の現地学習会
月 |
テーマ |
主な行先 |
定員 |
6月 |
文楽若手会寿柱立万歳・菅原伝授手習鑑の鑑賞 |
技芸員による文楽人形操作方法等の事前解説 |
終了しました |
12月 |
斎宮と斎宮歴史博物館 |
斎宮・斎宮歴史博物館ほか |
終了しました |
1月 |
尼寺廃寺とその周辺の文化財を歩く |
香芝市教育委員会生涯学習課の山下さんにご案内いただきます |
20名 |
2月 |
王寺町の文化財を歩く |
王寺町地域交流課の岡島様にご案内いただきます。 |
20名 |
◎平成28年度の現地学習会
月 |
テーマ |
主な行先 |
定員 |
6月 |
文楽若手会妹背山婦女庭訓の鑑賞 |
技芸員による文楽人形操作方法等の事前解説 |
終了しました |
12月 |
大津京遷都1350年を先取ろう |
安土城考古博物館、妹背の里、雪野寺跡ほか |
終了しました |
1月 |
いざ根来寺へ |
根来寺・ねごろ歴史資料館とその周辺をまわります |
終了しました |
2月 |
名張の史跡を歩く |
市郷土資料館を中心に名張市内を見学します。 |
終了しました |
◎平成27年度の現地学習会
月 |
テーマ |
主な行先 |
定員 |
12月 |
天武・聖武天皇ゆかりの地を 訪ねて |
葛城市内(石光寺・鳥谷口古墳など) 柏原市立歴史資料館 柏原市内(大和川・知識寺跡など) |
終了しました |
1月 |
「我、関東二往カム」聖武天皇の 関東行幸を追う |
亀山市歴史博物館(「鈴鹿関」展) 観菩提寺 、鈴鹿関跡、赤坂頓宮跡など |
終了しました |
2月 |
空と水のブラリタビ ~末永雅雄の目でみる~ |
吉野川分水関連施設(取水工など) 大阪狭山市(さやか公園・狭山池博物館) 藤井寺市(津堂城山古墳)など |
終了しました |
◎平成26年度の現地学習会
月 |
テーマ |
主な行先 |
定員 |
11月 |
斉明天皇の事跡を訪ねて |
橿原市(奈良県立橿原考古学研究所附属博物館) 高取町(車木ケンノウ古墳) 明日香村(牽牛子塚古墳、岩屋山古墳、都塚古墳) |
終了しました |
1月 |
歌舞伎『妹背山婦女庭訓』吉野川の場 公演記録《映像》の鑑賞 |
大阪市(国立文楽劇場) |
終了しました |
2月 |
南朝ゆかりの地を巡る |
河内長野市(天野山金剛寺、摩尼院) 大東市(大東市立歴史資料館) 四条畷市(四条畷神社、楠木正行墓、和田賢秀墓) |
終了しました |
3月 |
日本文化の基層を探る |
奈良市(奈良国立博物館) 桜井市(纏向遺跡周辺) |
終了しました |